元気が出る御朱印

表示件数:
1

(カテゴリー内:3点)

  • 「令和5年-中秋の名月」限定御朱印
    「令和5年-中秋の名月」限定御朱印

    令和5年 中秋の名月




    中秋の名月(十五夜)は稲の豊作等を祈り収穫を祝う行事の一つとして古より大切にされてきました。


    この時期夏の暑さもひと段落し空気が澄むことにより最も月が美しくなる季節といわれています。現代は忙しくなかなかお月見をしながらお団子を食べる機会も減ってしまいましたが、今一度お月様に感謝を示し、大切な方々とお団子や旬な食材を召し上がるのもよろしいですね。


    無病息災にて御祈願いたしました。

    500円
    注文数:
  • 「令和5年-重陽の節句」限定御朱印
    「令和5年-重陽の節句」限定御朱印

    令和5年 重陽の節句


    重陽(ちょうよう)の節句は、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして長寿や無病息災を願う日本の五節句の1つです。

    命を尊び、健やかで幸せな日々が続くことを願う大切な日です。


    長寿無病息災にて御祈願いたしました


    500円
    注文数:
  • 「令和5年-敬老の日」限定御朱印
    「令和5年-敬老の日」限定御朱印

    令和5年 敬老の日


    敬老尊幼は、年長者を敬い幼い者を大切にすることを意味する熟語です。敬老の日にお祝いや感謝の気持ちを表現する
    感謝の言葉です。年長の方々に敬意を示し、幼い世代にも愛情と尊重を持って接することが大切との教えがあります。


    「子ども叱るな来た道だもの 老人笑うな行く道だもの」
    500円
    注文数:
1

(カテゴリー内:3点)

表示件数: